診療のご案内

在宅診療 (内科・心療内科)

当診療所では、医師と看護師が患者さまのご自宅に定期的に訪問しています。 月に2回以上の訪問を実施して全身状態を把握し、患者さまの痛みや症状のコントロール、各種検査、薬の処方、各種処置などを行います。 寝たきり状態の方、膝や腰の痛みにより通院が困難な方、人工呼吸器や胃痩など医学管理が必要な方、難病や末期がんの方など、 さまざまな疾患や状態の方々を診ています。 お住まいの地域や病態、介護の利用状況、患者さまやご家族さまの希望などにより、担当医師・看護師・訪問曜日・時間などが決まります。

予定されている診療日以外で状態が悪い時は、臨時対応(往診)を行っています。 急変時にも対応できるよう、24時間365日の医療サポート体制を組んでいます。
お問い合わせフォーム

訪問看護

当診療所の医師の指示により、当診療所の看護師がご自宅で看護を行います。血圧や体温、脈拍などの測定を行い、状態の観察を行います。 また、点滴や検査、褥瘡(床ずれ)や傷の手当てなどの医療処置、薬の管理、医療機器の管理、排泄の介助などを行います。さらに日常生活のアドバイスや精神面のサポート、各種ご相談の対応もしています。

状態が悪い時は、緊急対応(緊急訪問看護)を 行っています。濃厚な看護を要する場合は、1日に2~3回訪問することも出来ます。急変時にも対応できるよう、24時間365日の看護サポート体制を組んでいます。

在宅ホスピス

ホスピスでは、がんの痛みを緩和するなど終末期のケアを行います。痛みには、身体の苦痛と心の苦痛があります。これらの苦痛を軽減することで、生活の質(QOL)を高めることができます。 ホスピスで療養することで、残された時間を有意義にすることが可能になります。ホスピスは死を待つ場所ではなく、残された時間を有意義に生きる場所です。

当診療所では、終末期にある患者さまが、 ご自宅で有意義な時間をたくさん過ごせられるよう在宅ホスピスを行っています。また、緩和ケア病棟にすぐ入れない場合に、待機の期間をご自宅で療養することをサポートいたします。

医療保険負担(自己負担金)について

当院では、1ヶ月ごとに医療費をご案内させていただいております。 お支払い方法は、基本的には“銀行口座自動引落”になります。 そのほか“コンビニ支払”“銀行振込”“集金”も可能ですのでご相談下さい。
医療制度は複雑です。 医療内容が同じでも条件により、患者さまが負担する医療費の計算方法は違います。
年齢やお持ちの健康保険証、公費負担医療証等によりますので、詳細につきましては“医療相談室”へお問い合わせください。
下記に記しますのは、月4回の訪問及び24時間対応体制のために要する1ヶ月あたりの患者様ご負担額の目安です。 お持ちの医療保険や公費により金額が変化致しますのでご注意ください。
対象者 負担割合 平均負担額 負担上限額
高齢者 1割 約9,000円 18,000円
2割 約17,000円 18,000円
3割 約27,000円 高額療養費制度により異なる
一般(70歳未満) 3割 約27,000円 高額療養費制度により異なる

お看取り

当診療所では、通常の場合、病状が悪化した段階で看取りの説明をさせていただきます。在宅診療を実施している患者さまがお亡くなりになった時は、 電話連絡をいただいてご自宅に医師と看護師が訪問し、死亡確認を行って死亡診断書を発行します。

息を引き取っていることに気付いたご家族さまが、あわてて救急車を呼ぶことがあります。 救急隊が到着して死亡を確認すると、必ず警察に連絡をします。警察が到着すると、亡くなられた方の衣服を脱がし、 外因性の死亡の疑いはないか確認をしながら写真を撮ります。ご家族さまに対しては聞き取り調査が行われます。おごそかにむかえたい自宅での看取りが、刑事事件の様相に変化してしまうのです。

予期せず突然にお亡くなりになられても、救急車や警察を呼ぶ必要はありません。

PAGE TOP