在宅医療

home medical care

在宅診療(内科・心療内科)

当診療所では、医師と看護師が患者さまのご自宅に定期的に訪問しています。 月に2回以上の訪問を実施して全身状態を把握し、患者さまの痛みや症状のコントロール、各種検査、薬の処方、各種処置などを行います。 寝たきり状態の方、膝や腰の痛みにより通院が困難な方、人工呼吸器や胃痩など医学管理が必要な方、難病や末期がんの方など、 さまざまな疾患や状態の方々を診ています。 お住まいの地域や病態、介護の利用状況、患者さまやご家族さまの希望などにより、担当医師・看護師・訪問曜日・時間などが決まります。

予定されている診療日以外で状態が悪い時は、臨時対応(往診)を行っています。 急変時にも対応できるよう、24時間365日の医療サポート体制を組んでいます。

お問い合わせ

当院でできること

  • 診察や処置、血液検査、尿検査、点滴等
  • お薬の処方(院外処方
  • 気管切開などの管理
  • 在宅酸素、人工呼吸器などの管理
  • 留置カテーテル(尿カテーテルや膀胱瘻カテーテル等)の管理
  • 経管栄養(胃瘻や経鼻等)の管理
  • IVHの管理
  • 人工肛門の管理など

訪問看護

当診療所の医師の指示により、当診療所の看護師がご自宅で看護を行います。血圧や体温、脈拍などの測定を行い、状態の観察を行います。 また、点滴や検査、褥瘡(床ずれ)や傷の手当てなどの医療処置、薬の管理、医療機器の管理、排泄の介助などを行います。さらに日常生活のアドバイスや精神面のサポート、各種ご相談の対応もしています。

状態が悪い時は、緊急対応(緊急訪問看護)を 行っています。濃厚な看護を要する場合は、1日に2~3回訪問することも出来ます。急変時にも対応できるよう、24時間365日の看護サポート体制を組んでいます。

在宅ホスピス

ホスピスでは、がんの痛みを緩和するなど終末期のケアを行います。痛みには、身体の苦痛と心の苦痛があります。これらの苦痛を軽減することで、生活の質(QOL)を高めることができます。 ホスピスで療養することで、残された時間を有意義にすることが可能になります。ホスピスは死を待つ場所ではなく、残された時間を有意義に生きる場所です。

当診療所では、終末期にある患者さまが、 ご自宅で有意義な時間をたくさん過ごせられるよう在宅ホスピスを行っています。また、緩和ケア病棟にすぐ入れない場合に、待機の期間をご自宅で療養することをサポートいたします。

医療保険負担(自己負担金)について

 下記に記しますのは、月2回の訪問及び24時間対応体制のために要する1ヶ月あたりの患者様ご負担額の目安です。 お持ちの医療保険や公費により金額が変化致しますのでご注意ください。

お支払金額例

  • 75歳以上の方で在宅医療を受けた方

在宅ホスピス

当診療所では、通常の場合、病状が悪化した段階で看取りの説明をさせていただきます。在宅診療を実施している患者さまがお亡くなりになった時は、 電話連絡をいただいてご自宅に医師と看護師が訪問し、死亡確認を行って死亡診断書を発行します。

息を引き取っていることに気付いたご家族さまが、あわてて救急車を呼ぶことがあります。 救急隊が到着して死亡を確認すると、必ず警察に連絡をします。警察が到着すると、亡くなられた方の衣服を脱がし、 外因性の死亡の疑いはないか確認をしながら写真を撮ります。ご家族さまに対しては聞き取り調査が行われます。おごそかにむかえたい自宅での看取りが、刑事事件の様相に変化してしまうのです。

予期せず突然にお亡くなりになられても、救急車や警察を呼ぶ必要はありません。

よくある質問

  • 在宅診療と往診に違いはあるのですか?

    在宅診療とは、退院などから長期的な計画を立て、それに基づいて定期的に患者様宅へ伺います。往診とは、患者様の求めに応じ、その都度患者様宅へお伺いします。

  • 在宅診療を始めると今までかかっていた先生から遠ざかるようで不安です。

    在宅診療を始めても、入院・通院中の病院との縁が切れることはありません。今までの病院には後方支援病院として、緊急時や精密検査が必要な際など、優先的に入院・検査をしていただける体制をお願いし、密接な連携を確保します。

  • 訪問日以外に体調を崩した場合はどうしたらよいのでしょうか?

    当診療所では、初回訪問時に24時間365日対応の緊急連絡先をご案内しています。不意な発熱やいつもと様子が違うと感じた際には、気兼ねなくご連絡下さい。お電話の内容から、往診・看護師訪問・電話による指導など、速やかに対応いたします。

  • 在宅診療時に家族も診察をしてくれますか?

    ご家族の方も診察できます。具合の悪いご家族がいらっしゃいましたら、気兼ねなくお伝えください。

お問い合わせ